投稿

ラベル(中学受験)が付いた投稿を表示しています

日能研 小5 公開模試(最終回)と6年スカラシップについて

イメージ
  1月11日、5年生最後の公開模試がありました。 対策は特にしていません。 結果ーーー 2科・3科・4科すべてで70を超えることができました👍 できたけれども後期1回目・2回目が悪すぎた。。 後期平均は70なんて全然届きませんでした。。(前期70あっただけにもったいない、、) 70は何回か超えたんです。だけどその2回が悪すぎた。。 6年生でスカラシップをとるというのは、とても難しいですね。 6年は日特や授業料、季節講習代、テキスト代、今まで払っていなかったものをすべて自腹で払わなければならないと思うと、震えますがそれが通常なんです。 しっかり今までの感謝の気持ちを込めて、払わせていただきます。 ーーーー また6年になるということで、都立中受検も考えている我が家は、作文対策をどうしようか?ということで動き始めました。 都立ならena!ということでenaに資料請求をし、説明会に行きました。 内容は、、、 正直なんかなぁというかんじでしたが、最難関を目指すなら〇校のようなものがenaにもあるとわかりました。 また基本は「都立コース」「都私立コース」から選択ですが、単科(作文だけなど)もとれるようでした。 料金は割高なようでしたが。 そこで作文だけみてもらうか、ユリウスで後期講座をとってみてもらうかはまだ決めていません。 都私立中判定模試(次回から都私立オープン?みたいな名前に変わるらしい)というものを受験させていただいたので、その結果を受けて考えようかなと思っています。 ーーーー お買い物マラソン始まりました★ 塾で勉強を頑張るこどものために、あったかいご飯を食べさせてあげたくて、XでFFさんが教えてくださったこちらを購入しました😝 ランキング受賞 弁当箱 保温弁当箱 お弁当箱 丼 保温 軽量 レンジ対応 食洗器対応 冷蔵 抗菌 2段 ランチボックス ランチジャー 女子 男子 女性 男性 おしゃれ 入園入学 新生活 【 アスベル ASVEL カフェ丼 保温弁当箱 HLB-CD620 保温バッグ セット 】 価格:2,998円(税込、送料無料) (2025/1/13時点) 楽天で購入 また、日立の掃除機をつかっていたのですが、まだ4年くらいしか使っていないけれどバッテリーがダメになってしまったようで、2~3分したらすぐに電源が落ちてしまうようになってしまい...

5年 NN学校別ジュニアオープン模試、公開模試(PRE判定テスト)などなど

テストが多すぎて、成績書くの追いついていかなくなった🥲 なのでこれからはざっくり伝えていくときは伝えて、まとめてドカンと載せるときは載せるスタイルにしようと思う😃← 5年11月ー いつの間にか秋になっていた。気づけば寒い日も増えてきた。 息子の勉強量は相変わらず少なめ。だけど成績も戻りつつある。 少しずつだが息子は勉強に対しての姿勢が変わってきた気がする。 普段何も教えてくれない男子だが、育成テストなどの終わりに「振り返りシート」みたいなのを書く時間がある。 塾で書いてくるものだが、そこに書く内容が前より薄っぺらくなくなった。 やりたいことはたくさんある。 まずマイニチノウケンにある正答率ごとに並び替えられるやつで、算数の問題をピックアップするだけして全然解けていない。 そして11月は他塾、早稲アカのNN学校別ジュニアオープン模試を受けた。 どうせなら1番偏差値の高い開成にしようと開成ジュニアオープンを受けた。 費用は無料。結果は早稲アカオンラインのアプリに配信される。 朝早くから西日暮里の校舎に、開成を目指したい男子たちが集結。通塾生と他塾生で教室が分けられたそうな。 息子は日能研に通っているので、他塾の教室。 息子の話だとほとんどサピックス生。 だけど数人、5難関(日能研本部系のオプション講座で偏差値60〜の子たちが、エリア近隣の1つの校舎に集結して過去問を解いたりする)で一緒の子たちがいた模様。 5難関では1列目か2列目の息子。 総合では375人中214位。判定はCだった。偏差値は48.6。今開成を受けたら?のやつはあと11点で合格だった。 説明会で基準を教えてくださった! ●受けに来てる時点で賢い子です ●上位7割に入ればNN基準はもらえます ●偏差値は48あれば合格です ●NN開成クラスは今年は8クラスで成績順です。 テストのあとに国語と算数の解説授業をしてくれたので、家に帰ってきてからは理社のみ振り返った。 日能研は進度が他塾より遅い。だからテストの3週間後くらいに見直しをした。 そしたらだいぶできるようになってたし、間違えた問題も根拠を持って解答し、最後の二択で間違えたとかだった。 力がついてるのを感じた。 5年12月ー 頭から公開模試があった。 初めての外部会場。 我が家は芝浦工業大柏中を選んだ。 一度(私が)行ってみたかったからだ(⁠•⁠ө⁠•...

日能研 5年 学習力育成テスト、思考力育成テスト、公開模試

イメージ
テストが多すぎて、どこまで書いたのか、何を思っていつなにを受けたのかもはやわからなくなってきたぞ?笑 すでに第4回目の育成テストも終わっているのだけど、結果が出る前にこちら更新。 ーーーー学習力育成テスト 第2回 10/10 第3回  9/8 算数の山場、比が始まったようです。 私はもはや何をやっているのか全く把握できていませんが。。 社会は歴史が始まってるんだよね!!(笑) ーーーー ーーー思考力育成テスト まず申し上げたいのは、このテストは評価がでません!笑 まず受けてる人が応用クラスの人のみですし、国語なんてほぼ記述で、記述力模試みたいです。解答用紙も二枚だし。(笑) よくわからないけど、今もってる日能研ポイントから推測できるときは評価も書いていきます。順位はふわっと書いていくね。 第1回 9(200番台) 第2回 9(100番台) ーーー ーーーー公開模試 今回は点数は前回よりはよかったものの、平均点が高くて偏差値低空飛行でした。。 あぁ。。 5年最低偏差値をたたき出してしまった。しかしまぁここが最低になるようコツコツやるしかないね。。 偏差値: 64   ーーーー なんだかんだ時間的にはまだ余裕が持てているものの、本人遊ぶ時間も大切らしくて、塾がない時は毎日放課後遊び、塾があってもなくても毎日友達とボイスチャットしながらフォートないとしています。。 親的にはすごく時間がもったいないとおもってしまう。。 まぁでも仕方ないか。。息抜きも大事だよね。 息抜きならいいんだけど、やりすぎはよくないね。 ※このブログはアフィリエイトプログラムに参加しています。 我が家は英語教育にオンラインを使用しています。 週に1回QQキッズでオンライン英語しています。 小5の息子は塾が忙しくなってきたタイミングでこちらに切り替えました。 スマートキッズ2を終了し、スマートキッズ3に入りました♡ 【中学受験専門】個別指導塾ドクター 2 中学受験専門のプロ講師集団(元SAPIX・日能研・四谷大塚の講師)が運営しています。 3 これらのプロが直接ご相談をたまわり、オーダーメイドにて 4 お子様に合った受験学習を個別指導。 5 6 ステップアップは朝勉に取り入れて、1日3問やるようにしています。 結構できるみたい。 中学への算数 ステップアップ演習 価格:2,095円(税込、送料...

日能研 5年 夏期講習後半戦、記述力模試、後期第一回育成テスト、公開模試など

イメージ
本科テキストも色が変わったということで、こちらの画像も新しくしてみました。 なんか忙しくしている間にいろいろなテストがあったりしていました。 最近は成績が下がり気味で、ブログを書く元気も。。。笑 なのでもう一気にバーッとかいて浄化しよう。笑 ーーーー夏期講習③ 共通/応用 10/8 ーーーー記述力模試 去年賞状をもらったとは思えない悲惨すぎる点数だったよ~。 いいとこなしよ(泣) 偏差値: 53   ←笑 ーーーー公開模試 こちらも何が起きたのかようわからん。 うちの場合は国語でこけたときはあんまりパッとしないのよね。 偏差値:65   ーーーー育成テスト1回目 共通/応用 10/8 なんかですね、本当にテストが多すぎて、毎週なにかしらあって何が何だかわからなくなってます(母が) でも先週・今週と渋渋、市川の文化祭に参加していろいろと刺激をもらってきたところ。 中学受験を乗り越えてそこにいたのだよね。 我が子も、2026年組もみんなで頑張ろう★ ※このブログはアフィリエイトプログラムに参加しています。 我が家は英語教育にオンラインを使用しています。 週に1回QQキッズでオンライン英語しています。 小5の息子は塾が忙しくなってきたタイミングでこちらに切り替えました。 スマートキッズ2を終了し、スマートキッズ3に入りました♡ 【中学受験専門】個別指導塾ドクター 中学受験専門のプロ講師集団(元SAPIX・日能研・四谷大塚の講師)が運営しています。 これらのプロが直接ご相談をたまわり、オーダーメイドにて お子様に合った受験学習を個別指導。 比を使う問題が多くて「プラスワン」のと「必勝手筋」の方はまだあまり使えないみたいだけど、ステップアプは結構できるみたい。 中学への算数 ステップアップ演習 価格:2,095円(税込、送料無料) (2024/6/15時点) 楽天で購入 算数プラスワン問題集(中学受験) [ 望月俊昭 ] 価格:1,571円(税込、送料無料) (2024/6/15時点) 楽天で購入 中学入試カードで鍛える図形の必勝手筋平面図形編 [ 東京出版編集部 ] 価格:2,420円(税込、送料無料) (2024/5/26時点) 楽天で購入 また、5分ドリル6年漢字がおわったので、朝の勉強のルーティンに「漢字の要STEP1」を1P分取り入れています。...

日能研 5年 育成テスト(前期ラスト)と夏期講習前半戦、夏休み

イメージ
  ーーーー第10回 共通/応用 10/9 今回もいつも通りの学習をしてテストという感じでした。 ・栄冠(宿題分) ・知識獲得確認テスト(全教科) ・白地図 ・本科の問題 後期からは「学習力育成テスト」のほかに別のテストも入ってくるようだし、5難関もあるし、(もともと丁寧にはできてないけど)ますますテスト勉強といわれているような勉強はできなくなりそうです。 ーーーー夏期講習テスト①⓶(発展クラス在籍中) ①共通/応用 10/9 ② 共通/応用 9/8 ②のほうは息子の苦手な「図形」分野ということもあったからか応用「8」でした。 でも前期で図形分野のときは「7」と「8」だったので少しだけ成長した(?) 夏休みはもっと難しい問題になっているとおもうし(なってるよね?なってるっていって)。 でも図形がこのままでいいはずないので、夏休みは下にあるワークや本科テキスト、栄冠テキスト、育成テストの問題や公開模試の問題を使い倒して図形を強化したいと思っています。(っていってももうお盆。。。) ーーーーーーーー 夏のおもいで~♪手をつないで~。 もともとお盆など関係ない家庭のため、毎年あんまり大したところに連れて行ってあげられない我がや。 今年の一大イベントは 「グランピング」 でした。 子どもが大きくなるにつれてなかなか時間を合わせるのも難しくなるし、ついてきてくれなくなるだろうし、ひとつひとつかみしめなきゃなぁ。と思いました。 ぶどう狩り(巨峰) ぶどうは冷やして食べたほうがおいしいということがわかりました(笑) でも自分で選んでとって食べるのは楽しいよね👍 やぎ(ミニ牧場) 地面に生えてる草をあげるとむしゃむしゃと食べてくれる。 かわいい。 根っこの土がついている部分を上手に残して食べるのよ。 でも去年生まれたばかりの子ヤギは、土まで食べちゃってた。 ヤギも経験しながら「学んでいく」んだろうなぁ。 成田空港近くにある「航空科学博物館」によりました。 遠くまで飛ばせる紙飛行機の作り方を教えてくれる場所もあるっぽかったんだけど、あいにくcloseでした。 本館のほうでは操縦体験などできるんだけど、さすが夏休み。 全回すでにすべてうまっておりました。。。 外には海上保安庁のヘリや新聞社の取材機などが展示してあったり、中はドクターヘリやもともと使われていた司令塔からの景色な...