日能研 5年 学習力育成テスト8回&9回、全国公開模試6回 後期スカラシップ
ーーーー第8回
共通/応用
10/10
ひっさしぶりに10/10、そして100位以内入りを果たしました(涙)
やっていたことはほとんど一緒なので、やっぱり図形分野が苦手だったんだろうなというのはあります。
・栄冠(宿題分)
・知識獲得確認テスト(全教科)
・白地図
・対象箇所の予シリ(持ってるのが4年のテキストということもあり、今回そんなになかった気がします)
・本科の問題
ーーーー第9回
今回も息子にとっては算数は苦手分野ではなかったようで、本科振り返り、栄冠の時点でほぼ間違いはありませんでした。
じゃあなんでこんなに悪いのかって?
ケアレスミスがひどかったから。。。
理科の水溶液がそんなに得意分野というわけではなかったようで、若干苦戦はしていましたが、理科も2問ミスでした。(平均71点)
育テに関しては難しくなってるのか、平均点が去年(4年時)に比べて20点くらい落ちているし、評価も1ポイントくらいさがっている。。。
あーあのときは点数とれたなぁ。(幻)みたいな風に思う日がくるなんてね。笑
共通/応用
10/9
育成テストも公開模試も入試に向けての短期目標であり、入試も人生においては短期目標でしかない。
人生においての目標が何なのか?は結局のところ「健康寿命」ということに、わたしくらいになってくるとなってきてしまうっていうのはありますので(笑)
短期目標を積み重ねることで未来につながる
ということを繰り返してまずは生きていこう!という方針でございます。笑
ーーーーーーー
公開模試6回(6/29)
4科:69.7
うちが受ける入試はすべて4科なので、あえて明記しません。
(2・3科は偏差値72くらいですが、戦うのは4科なのでね。。)
ーーーーーーーー
5年後期スカラシップについて
後期スカラの基準は前期の平均偏差値で決まるようでした。
とあるブログでこのくらいですよ~と書いてありましたが、
一応超えました。
※年間平均69.5
無事に継続することができました(号泣
日能研様本当に本当にありがとう。この制度がなければ、うちは大手塾には通えませんでした。(ガチ
次は厳しいかもしれないけど、5年一年間無料はだいぶだいぶ助かった(号泣)
平均をあと0.5あげられれば望みがあるので、息子には高みを目指して頑張ってもらおうと思います。
ーーーーーーーー
※このブログはアフィリエイトプログラムに参加しています。中学受験専門のプロ講師集団(元SAPIX・日能研・四谷大塚の講師)が運営しています。
これらのプロが直接ご相談をたまわり、オーダーメイドにて
お子様に合った受験学習を個別指導。
また、5分ドリル6年漢字がおわったので、朝の勉強のルーティンに「漢字の要STEP1」を1P分取り入れています。
コメント
コメントを投稿