日能研 5年 夏期講習後半戦、記述力模試、後期第一回育成テスト、公開模試など
本科テキストも色が変わったということで、こちらの画像も新しくしてみました。
なんか忙しくしている間にいろいろなテストがあったりしていました。
最近は成績が下がり気味で、ブログを書く元気も。。。笑
なのでもう一気にバーッとかいて浄化しよう。笑
ーーーー夏期講習③
共通/応用
10/8
ーーーー記述力模試
去年賞状をもらったとは思えない悲惨すぎる点数だったよ~。
いいとこなしよ(泣)
偏差値:53 ←笑
ーーーー公開模試
こちらも何が起きたのかようわからん。
うちの場合は国語でこけたときはあんまりパッとしないのよね。
偏差値:65
ーーーー育成テスト1回目
共通/応用
10/8
なんかですね、本当にテストが多すぎて、毎週なにかしらあって何が何だかわからなくなってます(母が)
でも先週・今週と渋渋、市川の文化祭に参加していろいろと刺激をもらってきたところ。
中学受験を乗り越えてそこにいたのだよね。
我が子も、2026年組もみんなで頑張ろう★
我が家は英語教育にオンラインを使用しています。
週に1回QQキッズでオンライン英語しています。
小5の息子は塾が忙しくなってきたタイミングでこちらに切り替えました。
スマートキッズ2を終了し、スマートキッズ3に入りました♡
中学受験専門のプロ講師集団(元SAPIX・日能研・四谷大塚の講師)が運営しています。
これらのプロが直接ご相談をたまわり、オーダーメイドにて
お子様に合った受験学習を個別指導。

比を使う問題が多くて「プラスワン」のと「必勝手筋」の方はまだあまり使えないみたいだけど、ステップアプは結構できるみたい。
また、5分ドリル6年漢字がおわったので、朝の勉強のルーティンに「漢字の要STEP1」を1P分取り入れています。
ーーーーーー
コメント
コメントを投稿