日能研 学習力育成テスト 4年 第5回

 

今回はGWですっかりすっからかんになったあとにあった、育成テストでした。笑

算数の範囲が植木算と概数っていうとても難しい範囲で、理解するのに時間がかかりました…。

そしてテスト当日はお腹が痛すぎて、机に寝るようにして字を書いたとか。

終わった瞬間、「お腹痛すぎて死ぬ」「助けて」と大げさなメールが届いてました。。

でも何をしたわけでもないのですが、お迎えに行ったときはお腹押さえて丸くなりながら歩いてたのに、だんだん普通になってきて、なんか結構治ったと言い出しました😅

よ、よかった。笑


今回の育テ、お腹さえ痛くなければ全教科満点いけたのでは?と正直思ってます。

結果は↓こんなかんじ

基礎クラスとはいえ、オール10ははじめてで、びっくりしました。

平均点、高いかな?と思いましたが低かったためにこのような結果になったのでは?とおもいます。

うち的にはできる問題が出来なかった という悔しい結果ではあります。

(仕方ないよね、お腹痛かったんだから。。。)



それにしても今後、5・6年生になったときの塾代考えたらほかの習い事できるかな。。

塾だけでもうちの家計回らなくなりそうなのに。

メルカリで不用品売ったりしてるけど、大した額にはならないしなぁ。。泣

もしいろいろやめることになっても、子どもにとってかなりマイナスな選択はしたくないな。。

と毎日毎日お金のことで悩んでおります。。 


英会話教室すごく高いけど、もしやめるならオンラインとか、どんな形でも続けたい。。

進研ゼミにも英語のコンテンツあって、それだけでもどうやらとれるみたい。

だけど自分で進める系は、以前ディズニーの英語システムで挫折してるから無理だとおもうので、きちんと決まった時間につなげられるものがいいな。

「ディズニー英語システム」無料サンプルプレゼント!


あ!😸一応夫のスマホはあれから格安スマホに変えました。


私のはキッズケータイとつながってるしなぁ。うまいやり方がみつかりません。。
(息子にスマホはまだ持たせたくない)

日々のお仕事、家事・育児にお忙しい方、習い事の送迎お疲れ様です。

では本日はこのへんで。

コメント

このブログの人気の投稿

日能研 小5 公開模試(最終回)と6年スカラシップについて

小5 日能研 学習力育成テスト 第3回&春期講習テスト &全国公開模試第3回

日能研 5年 学習力育成テスト8回&9回、全国公開模試6回 後期スカラシップ