日能研 5年 育成テスト(前期ラスト)と夏期講習前半戦、夏休み
ーーーー第10回
共通/応用
10/9
今回もいつも通りの学習をしてテストという感じでした。
・栄冠(宿題分)
・知識獲得確認テスト(全教科)
・白地図
・本科の問題
後期からは「学習力育成テスト」のほかに別のテストも入ってくるようだし、5難関もあるし、(もともと丁寧にはできてないけど)ますますテスト勉強といわれているような勉強はできなくなりそうです。
ーーーー夏期講習テスト①⓶(発展クラス在籍中)
①共通/応用
10/9
②共通/応用
9/8
②のほうは息子の苦手な「図形」分野ということもあったからか応用「8」でした。
でも前期で図形分野のときは「7」と「8」だったので少しだけ成長した(?)
夏休みはもっと難しい問題になっているとおもうし(なってるよね?なってるっていって)。
でも図形がこのままでいいはずないので、夏休みは下にあるワークや本科テキスト、栄冠テキスト、育成テストの問題や公開模試の問題を使い倒して図形を強化したいと思っています。(っていってももうお盆。。。)
ーーーーーーーー
夏のおもいで~♪手をつないで~。
もともとお盆など関係ない家庭のため、毎年あんまり大したところに連れて行ってあげられない我がや。
今年の一大イベントは「グランピング」でした。
子どもが大きくなるにつれてなかなか時間を合わせるのも難しくなるし、ついてきてくれなくなるだろうし、ひとつひとつかみしめなきゃなぁ。と思いました。
ぶどう狩り(巨峰)
ぶどうは冷やして食べたほうがおいしいということがわかりました(笑)
でも自分で選んでとって食べるのは楽しいよね👍
地面に生えてる草をあげるとむしゃむしゃと食べてくれる。
かわいい。
根っこの土がついている部分を上手に残して食べるのよ。
でも去年生まれたばかりの子ヤギは、土まで食べちゃってた。
ヤギも経験しながら「学んでいく」んだろうなぁ。
遠くまで飛ばせる紙飛行機の作り方を教えてくれる場所もあるっぽかったんだけど、あいにくcloseでした。
本館のほうでは操縦体験などできるんだけど、さすが夏休み。
全回すでにすべてうまっておりました。。。
外には海上保安庁のヘリや新聞社の取材機などが展示してあったり、中はドクターヘリやもともと使われていた司令塔からの景色なんかもみることができました。
成田空港って本当に広いよね。
もう街全体が空港なんじゃないの?ってくらい。
息子は夏休み中にプロ野球の試合も見に行く予定です!
みなさまも充実した夏休みをお過ごしかとおもいますが、我が家も我が家なりに充実させたいな。
ーーーーーーーー
※このブログはアフィリエイトプログラムに参加しています。我が家は英語教育にオンラインを使用しています。
週に1回QQキッズでオンライン英語しています。
小5の息子は塾が忙しくなってきたタイミングでこちらに切り替えました。
スマートキッズ2を終了し、スマートキッズ3に入りました♡
中学受験専門のプロ講師集団(元SAPIX・日能研・四谷大塚の講師)が運営しています。
これらのプロが直接ご相談をたまわり、オーダーメイドにて
お子様に合った受験学習を個別指導。
また、トップクラス算数(三年w)がやっと終わったし、図形が苦手なので、夏休みを利用してこちらの図形問題に取り組んでいます。
比を使う問題が多くて「プラスワン」の方はまだあまり使えないみたいだけど、ステップアプは結構できるみたい。
また、5分ドリル6年漢字がおわったので、朝の勉強のルーティンに「漢字の要STEP1」を1P分取り入れています。
(そのほか夏休みの朝勉は、夏期講習テキストについている計算、一行題、特別問題のそれぞれ大問1つ分をやっていいます)
ーーーーーー
コメント
コメントを投稿