日能研 育成テスト 4年 第8回

 


第8回のテストが早くも終わりました。

こうやってブログに書き残しておくと、あぁ、こうやってたんだな。

この時期にこれくらいの成績で、こんなこと思ってたんだなーって振り返れてよいです。(自己満足)


さて今回は覚えることが少なくて、ただ暗記するだけでなく関連付けていかないといけないかなと感じてはいました。そして平均点も高くなるだろうな、と。

今回も勉強時間はたくさんあったはずなのに、結局いつも通りのことしかやりませんでした。たくさんある時間はすべて遊びの時間に消えました。笑

今回やったことと結果

今回やったこと

・栄冠(宿題分)

・白地図(今回の範囲の都道府県の県庁所在地と形のところ)

・知識獲得確認テスト(全教科)

・国語の栄冠学び直し①の読み直し

結論:栄冠でつまずいたところは、1回やり直したくらいでは、テストではできない

気づいてはいたんです。ただ、何度もやり直す気力がなかっただけで。

もう今週は公開テストもあるので、できなかったところは完璧に、前にできていたところもちゃんと思い出せるように復習。

これちゃんとやっていけたらと思うのですが、たぶんできないでしょう。笑


結果(共通/基礎)

4科 8/10 ➡過去一悪かった時くらいの順位

3科 8/10 ➡見たことのない順位

2科  7/9  ➡見たことのない順位(最悪順位更新)


算数が悲惨すぎて泣きそうです。(私が)

苦手な教科・苦手な単元を作りたくない。。。

やるしかないですね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

また、7月号で進研ゼミのオプション講座「考える力プラス」を辞めることにしました。

色々なものをやる前に、今ある日能研の「栄冠」や「本科テキスト」をちゃんとやろうと思ったのです。あと年払いで5万弱の教材とはいえ、やっぱり削れるところは削らないと、あれもこれもやってたらお金がもたないなと。

すごくいい教材だとは思っているので、お金に余裕があったら続けたかったです。



そして来年以降はやっぱり英語教室やめないといけないかもなーーーと思ったりしています。その時に学びをとめるのは嫌なので、格安でできるオンライン英会話などででも細々と続けられたらと思っています。

今のところはこれがいいかなーなんて。↓


あとお母さんにはこれだよね。
やっぱり日々の生活が忙しくていっぱいいっぱいで、これにどれだけ助けられてるか。
毎日献立を考えるのも、買い物に行くのもいや。あっついし料理するのも嫌。(私の場合いつもだけど)
だけど栄養のあるものを食べさせてあげたい。

おかあさんたち、楽してもいいと思う。
こんなに忙しいんだよ。
ご自愛くださいな。

 




コメント

このブログの人気の投稿

日能研 小5 公開模試(最終回)と6年スカラシップについて

小5 日能研 学習力育成テスト 第3回&春期講習テスト &全国公開模試第3回

日能研 5年 学習力育成テスト8回&9回、全国公開模試6回 後期スカラシップ