日能研 育成テスト 4年 第7回
(現在標準クラスにおります)
今回はやれる時間が多かったはずなのに、結局いつも通りの学習しかできませんでした。
いつも通りやった学習を書いておきます。
今回やったこと
・通常の塾宿題
・漢字
・栄冠「国語」学び直し①の文章の読み直し
・知識獲得テスト
・白地図作業ノート
本当は本科テキストも見直しさせたかったのですが、時間配分がうまくいきませんでした(汗)
時間があるからその分多くやるわけじゃないんですよね、、
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=3T4ESI+8645MA+3OR6+6CP0X)
結果 (共通/基礎)
4科 8/10
3科 8/10
2科 8/10
それにしても基礎と応用の人数の差がどんどん狭くなってきているような気がするのは、私だけでしょうか?
4科全体8129人 基礎4855人(応用3274人)
なんかもっと差なかったっけ?
うちはこんなだけど全体順位は18位でした。
共通9や10とれる子たちが応用だと7や8評価になる、、
うちは4年前期、基礎はすべて評価10です。
つまり基礎と応用の間の壁はものすっごい厚い。ということですよね。
でもいいよね、人は人。うちはうち。
やれることをコツコツと!!
そろそろ夏休み。
課題図書の本がもう売られてましたよ~
我が家は低学年と中学年の子がいるので、こんなかんじですが↓
低学年向け
中学年向け
上の子は水泳を選手コースでやっているため、高学年向けのこちらの本、買ってみようかな?なんて思ってます。
うちは低学年のとき、読書感想文コンクールで選ばれたことがあります。
課題図書ってこんな機会でもないと手にすることもないかもしれない本なので、新しい本に出会える機会だと思って買うことが多いです。
(図書館で予約しようとすると夏が終わるので 笑)
それにしても、夏休みの宿題ってすごく多いしやっかいですよね~。
さくっとおわして夏を楽しめたらな~と思います。
(実際には仕事や夏期講習もあるから、普段の土日と変わらなかったりもするんですけど、気持ちだけでも...ねっ!!笑
コメント
コメントを投稿