日能研 全国公開模試 第二回
全国公開模試がありましたね!
外部の子も受けられる有料のテストです。
日能研の確認テストは評価が出て偏差値がでないことが有名(?)ですが、このテストでは偏差値がでます。
範囲のない実力テストですが、範囲がないことをいいことに(?)何の対策もせずのぞみました。(小声)
国語がとてもむずかしくて、漢字は破滅的、語句は謎の造語をつくるという事態に...。
でも平均点が低かったので、みんな難しかったということですね。
そして社会。。
うちの子問題文をよく読んでおらず、コロナを昭和の出来事にしておりました(これ間違えた子いないよね。。。)
社会が完全に足を引っ張る結果となってしまいましたが、結果はこちら↓
まだ4年生なので偏差値はあてにならないと思うので、こちらも子には伝えておりません。というかいつか伝える日が来るでしょうか。来ないかもしれません(笑)
前回は予定があり平日受験したので、クラスのランキングにも載せてもらえなかったようですが、今回は載せてもらえるといいね。
子にとって唯一自分の立ち位置が分かるのが、クラスのランキングです。
これで調子に乗るようなら全体の順位伝えてもいいと思うのですが、母数が大きすぎていまいちピンとこないと思うんですよね。
なので順位も特に伝える気はなく、点数と間違えた問題の確認、復習のみを徹底していこうと思います。
うちは日能研のほかに、時間があるときに進研ゼミのオプションの考える力・プラスをやっています。
公立中高一貫校向けのものと、私立中高一貫向けのものがありますよ。
もしenaとかに入って都立対策しかしてないけど、滑り止めで私立受けたい。だけど塾2個は。と思っている方がいたら、中学受験講座とるのおススメです!
あとはトップクラスという問題集は買ってるけど全然進められてないです、、
難しいので、やるのに時間もかかりますしね。
あとTwitterで教えてもらったこちらも買いまして、たまに読んでます。
さて、引き続き宿題に追われたいと思います。爆
コメント
コメントを投稿