小3 9月より通塾予定
先日、未来をつくる学びテスト(小3限定)を受けてきました。
我が家はお金がないので、なんとかお得に暮らせないかと日々生きているわけですが(笑)①無料テストを駆使して自分の現状を把握
⓶塾の特待生を利用して通塾
となればいいなと思ってたら、いい感じに軌道にのれそうです。
日能研のテストは以前一度だけ「日能研全国テスト」を受けたことがあるのですが、
簡単すぎたことと偏差値がでないことがあって、信ぴょう性に欠けるなーなんて思ってたのですが
今回はネットより朝日新聞社様からの特別支援制度が結構多い人数いただけるとみて
うちものっかりました。
そして見事3科合計(国語・算数・科学)140位/985人中という結果で
朝日新聞社様より特別支援制度が利用できる旨のお手紙と、日能研のパンフレットが届きました。
(うちはヤマトさんからきました)
テストを受けてから2日後に結果が出て(早っ!!)、その10日後に郵便届いた感じです。
次の日以降に最寄りの日能研よりお電話いただけるとお手紙に書いてありましたが、それから3日目、、
いまだにお電話きません!!
1年間、教材費とオプション受講料以外のものが無料とのことで、1年間だけでも利用して通塾しようと思っています。
結構臨機応変に対応してくれるみたいで、うちは最寄りのところと今やっている習い事の曜日が合わなかったので、別の教室に変更してもらう予定です。
そもそも都立を受けようと思っているので、5年生頃にそっち方面の塾に変更予定なのですが、支援してくれるのが朝日新聞とのことなので日能研からは引き止められたりはないとネットでみたので。
臨海セミナーは6年生まで通塾しないといけないとかいう決まりがあるみたい。
(こちらもA特待いただいてはいたのですが、夏期講習とか施設費、教材費などはかかるみたいだし、なによりごり押ししてくるのが苦手で、、)
もちろん息子には特待生で通っていることは伝える気はありません。
お父さんお母さん、お金出して通わせてくれてるんだから頑張らないと!っていうの
多分多少あるはずですし。(ないかもw)
引き続きこちらと進研ゼミで家庭学習進めてました。
コメント
コメントを投稿